コース概要
価格 |
---|
コース概要 | ロジカルシンキングのフレームワークを学び、問題の認識、原因分析、課題設定のプロセスにより、論理的な問題解決力を身につける。 |
---|
このような方にお薦め | 到達目標 |
---|---|
日々の業務推進において、効率的に問題解決を進める必要のある方 | 研修の特徴・効果 1.講義では問題発見や創造力について、個人の意識・考え方・行動の重要性を認識する。これには、事例やエピソードなどを紹介し理解の促進を促す。 2.問題分析・論理思考の技法を学び、グループワークを通して体得する。 3.日常の業務において問題発見、論理思考、課題解決する意識づけと行動ができる。 |
前提知識 | |
一定のマネジメントスキル |
カリキュラム内容
■午前の部 Ⅰ.オリエンテーション 1.研修の目的、スケジュール Ⅱ.ロジカルシンキングの基本プロセス 1.ロジカルシンキングの基本思考 3.問題と課題の定義 4.問題解決の7つのステップ 5.事実情報の収集(6W2H) 6.問題解決行動表 Ⅲ.ロジカルシンキング手法の活用 1.ロジックツリーとMECE 2.So What?/Why So? | ■午後の部 Ⅳ.効果的な解決策発想法 1.発散思考のフレームワーク解説 2.収束思考のフレームワーク解説 Ⅴ.事例研究による問題解決プロセスの習得 1.問題抽出と原因分析のプロセス 2.解決策を導くプロセス Ⅵ.ロジカル分析・解決フレームワークの演習 1.ロジカル手法、発想法の整理 2.課題提示 3.グループ討議 4.発表 6.総括 |